GNUsic Logo

Home  Design Members Projects Studio Links Mailing List



Techno Cultures 1998 Workshop

内容

Techno Cultures 1998 のシンポジウム/コンサートに連動して、 日本とドイツのミュージシャンが、 「ネットワークを活用した音楽制作」や 「画像と映像がシンクロしたライブ・パフォーマンス」などについて、音を出しながら話し合います。 具体的には、2日間にわたってじっくり時間をとり、親睦を深めつつ、 アップ・トゥ・デイトな話題提供、各自の音楽制作方法の紹介、 素材やツールの交換、ビジョンの共有、 将来的なコラボレーションの可能性の模索などを行います。

ドイツ側からは、マーカス・ポップ[オヴァル]、 トーマス・ケーナー、アンデイ・メルヴィヒ[ポーター・リックス]、 カールステン・ニコライ[ノト]ら、 日本側からは GNUsic Projectメンバーが参加します。 参加者は、コンピュータ/ネットワークを使用した音楽制作経験のある方 (あるいは制作意欲のある方)が望ましいと思われます。

申し込み受付と並行して、参加メンバーを中心とした メイングリストを立ち上げました。 そこで連絡をとり合いながら、 また、GNUsic のスタジオも活用しながら、 事前に、参加者一人一人の考え方やビジョン、そしてサウンドファイルの交換を試みます。 ワークショップでは、その準備過程で生じた、さまざまな問題点についても、 議論したいと考えています。

主催

SFCワークショップ実行委員会 / 東京ドイツ文化センター

協力

HEADZ / Lufthansa

会場

慶応義塾大学 湘南藤沢キャンパス ラムダ21教室

日時

1998年10月21日(水)〜22日(木)

プログラム

定員

30名

参加費

無料

機材

以下の機材に関しては、こちらで用意します。それ以外のものについては、参加者 が各自、ご用意をお願いします(要事前連絡)。

申し込み方法

参加希望者は

  1. お名前
  2. 連絡用 email アドレス
  3. 現在の音楽活動内容
  4. ワークショップでディスカッションしてみたいテーマ
  5. 話題提供あるいはパーティーでのパフォーマンス希望の有無
  6. 持ち込み希望機材

を明記の上、workshop@gnusic.net まで、 お申し込み下さい(9月29日〆切)。 折り返し、こちらから email で連絡を差し上げます。

ワークショップに関する問い合わせも workshop@gnusic.net まで。

その他

キャンパス横には、大学の外来者用駐車場があります(800円/日)。

キャンパス周辺には、以下の宿泊施設があります。



Content Enhanced - Use Any Browser

Copyright (C) 1998 <GNUsic.net>
Verbatim copying and redistribution is permitted in any medium, provided this notice is preserved.

Last Modified October 17, 1998 - The GNUsic.net Webmasters <webmasters@gnusic.net>